目
か
ら
ウ
ロ
コ
が
お
ち
ま
す
よ
う
に
落語に出てくる長屋のジジイを想像してください。
なんか変なことを知っているような、
それが案外適当なような。
多少むずかしい話でも、
相手が与太郎でも、
なんとなくおもろげに話せてしまう。
そいつが現場主義で
歩き回っているようなのが、私です。
【出演予告】5月9日「【妖怪紳士の】怪談文化ガチンコ講義 少女たちの変♡身と怪談(仮)」@なんば白鯨
YOUは何故に変身を?
【掲載予定】4月28日(月)「山人からの逃走 山中妖女譚をヘンに読む」(研究会レポート最前線 怪談文芸研究会)『怪と幽 』vol.019 2025年5月@KADOKAWA
江戸時代の怪談をよりおもろく読むために雪の砺波に旅したお話。
【執筆】「推しコレ図鑑:「幽霊」仮面!」『月刊みんぱく 2025年4月号』@国立民族学博物館
「見える化」される幽霊たち。
【担当予告・満員御礼】6月29日(金)「【夜の鳥辺野】怪談史研究家と“死者の都市”ナイトツアー!京都最大の葬送地へ~観光地のウラの顔!?生と死が交わる周縁の地、産寧坂から八坂の塔まで~」@まいまい京都
あの世とこの世を行ったり来たりの夜散歩。
【担当予告】6月15日(日)「【怪談史研究家とあるく京の怪異】繁華街、ウラを覗けば怪談あり、狸あり~寺町界隈の伝説と民間信仰を歩く」@よみうりカルチャーOSAKA
ウラを見るのがお好きでしょ。
【担当予告】6月14日(土)「【蓮台野】怪談史研究家と、平安京の大葬送地へ!あの世とこの世のクロスロード〜土蜘蛛の塚、千本ゑんま堂、呪いの伝説・釘抜地蔵…冥界へと続く千本通〜」@まいまい京都
あの世覗き見紀行、はじまります。…
【新コース・担当予告・満員御礼】6月8日(日)「【深泥池】京都最恐の幽霊伝説!?怪談史研究家と、人が人でなくなる境界の地へ〜蛇神と交わった美青年、安珍清姫・情念の鐘…鞍馬山へ続く古道を越えて〜」@まいまい京都
京都の境界には、ヒトの境界が潜んでいる。
【担当予告】5月25日(日)「【怪談史研究家とあるく京の怪異】怪談研究家と覗く、京都最大の葬送地・清水の裏~鳥辺野~」@よみうりカルチャーOSAKA
京都屈指の観光地、清水。
【担当予告・満員御礼】5月18日(日)「【夜の伏見稲荷】怪談史研究家と聖地ひんやりナイトウォーク!稲荷山のウラの顔〜千本鳥居の秘密、失せ人さがしの池、12ヶ所の狐穴…秘められた信仰と物語〜」@まいまい京都
伏見稲荷が「雑多」の聖地だった・・・
【担当予告・満員御礼】5月6日(火)「【六道の辻】怪談史研究家と冥界の入口へ!摩訶不思議、この世とあの世の分かれ道~通常非公開・地獄絵図、冥土通いの井戸、“地獄の裁判官”閻魔大王を間近で拝観~」@まいまい京都
ここはあの世の覗き穴。